2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
県道とその他一般道の兵庫県道以外に「和歌山県道41号 潮岬周遊線」を追加しました。 その名の通り潮岬をぐるっと周回する県道この県道が本州最南端に位置する県道であったりする。
前回(http://d.hatena.ne.jp/kolkata/20090918)予備充電池に充電し忘れていたという大ポカをやらかしてしまったがためにせっかく走った県道も撮影できずに失意の元帰還したのだがまた無性に行きたくなってきたので、もそもそ行ってまいりました。 6時に起…
県道とその他一般道の兵庫県道に「兵庫県道370号 野上河高線」を追加しました。 滝野工業団地の中を抜けている何となく需要は少なそうに見えるのに交通量はそれなりにある。
県道とその他一般道の兵庫県道以外に「和歌山県道40号 樫野串本線」を追加しました。 串本沖に浮かんでいる紀伊大島を繋ぐ県道くしもと大橋を含む苗我島ループ橋が有名。
県道とその他一般道の兵庫県道に「兵庫県道204号 社町停車場線」を追加しました。 JR加古川線「社町駅」から国道372号線までを結んでいるなんと全線2車線。
県道とその他一般道の兵庫県道以外に「和歌山県道239号 太地港下里線」を追加しました。 太地港からR42までを結んでいる終点の下里からもう少し南に行くと日本一短い川がある。
県道とその他一般道の兵庫県道に「兵庫県道203号 滝野停車場線」を追加しました。 JR加古川線「滝野駅」からr17までを結んでいる駅前はかなりションボリ。
隧道・トンネルに「太地隧道」を追加しました。 和歌山県道240号 梶取崎線を通って市街地にはいるよりも、途中をこのトンネルで短絡した方が早い。
県道とその他一般道の兵庫県道に「兵庫県道349号 市場多井田線」を追加しました。 r18からr294交点までを結んでいるR175と平行しているが交わることはなく加古川右岸を主に行く。
隧道・トンネルに「越瀬トンネル」を追加しました。 甫子浦トンネルの次に連続してあるトンネル同様に需要自身あまりなさそうなのだ。
県道とその他一般道の兵庫県道に「兵庫県道207号 厄神停車場線」を追加しました。 r18からJR加古川線の厄神駅を結んでいる停車場線かつては三木鉄道の接続駅だった。
隧道・トンネルに「甫子浦トンネル」を追加しました。 すぐ東隣の越乃湯隧道よりは需要がありそうな気はするがトンネルを抜けた先に何があるというわけでもなく需要自身あまりなさそうなのだ。