京都府道56号 但東夜久野線

兵庫県道以外の県道とその他一般道に
京都府道56号 但東夜久野線」を追加しました.
http://michi.road.jp/Road/Hyg_r56.html
豊岡市但東町で国道426号線から福知山市夜久野町国道9号線までを結んでいる越境主要地方道
ところどころ狭いものの総じて走りやすく,但東から脱出する際に割と利用する.
天谷峠付近の兵庫県側クネクネも改良されつつあり,賞味期限は間近に迫っている……

京都府道526号 談夜久野線

兵庫県道以外の県道とその他一般道に
京都府道526号 談夜久野線」を追加しました.
http://pdbridge.webcrow.jp/Road/Kyt_r526.html
毎度のことながらもうちょっと早く更新できてたんだけどね……などと言い訳してみるのデス.
国道9号線から分岐して国道429号線に至る3桁府道,当時はまだ1.25車線区間など残ってましたが,現在はすっかり改悪(?!)されて終点の山陰本線くぐる前後除いて綺麗な2車線道路となっています.

兵庫県道514号 志染土山線

兵庫県の県道一覧に
兵庫県道514号 志染土山線」を追加しました.
http://michi.road.jp/Road/Hyg_r514.html
またまた久しぶりの更新です,もっと早くに上げるつもりだったのですが.
田舎(三木に失礼だ!)から住宅地を経て田園広がるいなみ野台地を抜けて海近くまで,多くの県道と交わる割と長めの3桁県道.
道中には街中で簡単にアクセスできる険道ありとなかなか面白い顔をした県道です.
また,JRをまたぐ「権現橋」から「黒橋」に架け替えられた
兵庫県道366号 有瀬大蔵線」を更新しました.
http://michi.road.jp/Road/Hyg_r366.html

2017年道初め

「道初め」だなんてものすごい久しぶりな気がします.
去年は道活動もさることながら花見すらいかなかったのでカメラに触れない1年だったのですが,今年は毎年行っている(もちろん去年は行かなかったのだが)鳥取県は智頭町の千代川沿いの桜満開に合わせて有給休暇を取って行ってまいりました.
智頭に行く道程の中で県道走行を入れてまいりました.
智頭に続く周辺県道(岡山・鳥取)は割と調査済みでして(更新がいつになるかは知れず)その残った部分をちょこちょこと補完するだけなのですが.
まずは一本目,勝田から智頭の山郷を結んでいる「岡山・鳥取県道7号 勝田智頭線」がR53の東隣の谷筋を走っているが,旧大原町の立石からこのr7を結んでいる3桁県道があり一昨年時間的に行けなかったこの県道に行ってきた.
岡山県道357号 梶並立石線

r5から分かれているのだが,途中R429と重複後分岐してからが酷い,もう「さすがは岡山県道か」と言いたくなる.それもまぁ東谷上までの間くらいですが.少し標高が高いのかまだ桜はちらほらでミツマタの花が満開でした.
■金原トンネル

途中「東谷上」地区で鋭角に折れるところから1km程北上したところにトンネルが認められたので行ってみたのだが,何の変哲もない近代的なトンネルであった.
r7に出て北上するが右手峠のあたりは……
鳥取県道296号 西谷那岐停車場線


r7の右手峠から少し下って分岐して再び上って大師峠に至るのだが,標高は600mそこそこながらまだ随分とさぶいらしく,まだ雪がわんさと残っておりました.3月の豪雪と,気温が上がらなかったせいなんだろうね.停車場線の名を冠している通り複合停車場線*1のようだ.
R53に出て少し重複した後「那岐駅」に到着する.
那岐駅

列車交換をする駅なのか相対式ホームでした.
この後r295に行こうと思ったが積雪の影響だろうか,倒木で通行止めだったので断念した.
鳥取県道215号 土師停車場線

「仕方がないそのまま智頭に向かうか」と思いながら地図を見ると,那岐駅の次の駅「土師(はじ)駅」まえに黄色*2があったため「こいつは僥倖!」と.

1時間に1本の智頭行き列車が偶然来た.
智頭駅

駅前でご飯を食べる,ちなみに昔は智頭停車場線が指定されていました.
JR「智頭駅」は趣があっていい.



これこの通り,今年は商工会の人に聞いてから来たのでバッチリの満開でした.
ただいつも気になってるんだけど,お金がないってのはわかるんだけどやはり観光資源として千代川土手押しているのであればもう少し整備するなりせめてゴミや枝を掃除してほしいものだと思うのです,もったいない.

*1:駅前とすぐそこの県道や国道を結んでいる停車場線と異なり駅と地区を結んでいる長めの停車場線

*2:参照している地図はTOURING MAPPLEで「黄色」とは3桁県道を指す

北近畿豊岡道(八鹿日高道路)開通

2017年3月25日18:00に北近畿豊岡道の八鹿氷ノ山IC−日高神鍋高原ICが(八鹿日高道路)開通した.
朝来−養父−豊岡を繋ぐ道は基本,円山川沿いの左岸を行く国道と右岸を行く県道しかなく交通量も多く長らく不便であったが,2012年11月24日に和田山−八鹿が開通,そして昨日八鹿−日高が開通し,ついに朝来市豊岡市が自動車専用道で結ばれることとなった.
本線上で待つことはできないだろうと,いったんその手前の養父IC(ここから北行きは乗れない)で下りて,養父の「PATISSERIE CAFE KATASHIMA」で開通を待ちながらお茶し八鹿ICへ向かった.養父ICは豊岡方面へは乗れないがさすがに八鹿ICならば乗れるだろうと踏んでいたのに,「ここから豊岡方面へは行けません」なんて看板が上がっていたので一瞬焦りましたよ.
先行車がいたので一緒に待つ

18時さぁ開通です

本線をくぐる

弧を描くランプ道をゆっくり上っていきます

本線に合流です

新しい道は気持ちいいね!

1本目のトンネル「とがやまトンネル」

トンネルを出るとすぐに高架橋

2本目のトンネル「三谷トンネル」

ここで対向に出会います,まずは先導のパトカー,役得やね

続いて道路パトカー

そして一般車の第1号車,ちなみにうちは5台目くらいでした

トンネルを出るとすぐにゆずり車線があります,ここでICからの先導車が退きます

高速道路ナンバリング「E72」

3本目のトンネル「青蹊トンネル」

トンネルを出るとまた高架橋

切通しを越え

また高架橋,今回開通した10km程の区間の大半はトンネルと高架橋

4本目のトンネル「浅倉宿南トンネル」

「日高神鍋高原」ICまで2km

5本目のトンネル「新久斗トンネル」

トンネルを出るとすぐに終点となります

日高神鍋高原ICのランプを下ります

国道482号線に出て終点となる


「日高神鍋高原IC」を出て,すぐにUターンして帰路につきましたが,まぁまぁものすごい車の量でどこから湧いてきてん!? という程でしたが,帰路では大半の車が八鹿氷ノ山ICで下りて行ったので,おそらく地元の人たちが大半だったのだろうな,と.

工事中の大量の砂埃が車の通行により巻き上げられトンネル内がとても煙っていました.
さて,それが原因でもないでしょうが,帰路の途中でさっそく2台が絡む事故を目撃しました,何という栄えある一号か!? 開通15分ほどでの発生らしいのだが……家に帰りついてTV見たら「北近畿豊岡道通行止め解除」とかテロップが流れて「はぁっ!?」と思ったら,なんと北行きでは4台が絡む玉突き事故があったらしい,どんだけせっかちやねん.薄暮の開通と慣れない道と車の量と速度だったからなのかしらね? 3時間も通行止めで中の人たちは足止めされ,開通を心待ちにして走りに来て入れなかった不憫な人たち,巻き込まれなくてよかった……

京都府道531号 上夜久野停車場線

兵庫県道以外の県道とその他一般道に
京都府道531号 上夜久野停車場線」を追加しました.
http://pedestrianbridge.kilo.jp/Road/Kyt_r531.html
わーい,すごーい,たーのしー! 君も腐道フレンズなんだね!?(元ネタを知らずに言っている
皆様こんにちはこんばんは,今回はななななーんと! 1ヶ月で更新ですよ!? えらいから誉めろ.
さておき,停車場線です.どこに一体JRが駅があるのか不安になるのですが,R9から離れた山奥にあります.まぁ長い停車場線も数多くありますから,この程度ならば驚くには値しない.
全線1.5車線の良質な府道だったのですが,残念ながら現在はこんなんやこんな計画により2車線歩道付というあられもない酷い姿にすっかり改悪されてしまっています.